関西・大阪万博では、スタンプを重ね押するスタンラリーを開催しています。
「スタンプを押す順番はあるの?」「台紙は買わないとダメ?」など気になることがあると思います!
今回は、関西万博の重ね押しスタンプラリーを押す順番はあるの?台紙は公式パスポートを買わないとダメなのかを紹介します!
万博の重ね押スタンプが話題に!
重ね押しスタンプを完成する、、浮世絵都ミャクミャクのコラボの絵が現れます!
何回もスタンプを重ねて完成するところがステキですね!
このスタンプは、順番があるのでしょうか?
重ね押しスタンプラリーには押す順番がある?
押す順番に決まりはありません。
重ね押しスタンプラリーには順番通りに回る必要はありません。
指定された6カ所なら、どこから順にスタンプを押してもOKです。
抽選予約が当たった順番に…など皆さん好きに回っているようですね。
一応、シャチハタさんが押す順番をおすすめしてくれているようです。
でも、どうやって回っても完成はするので、気にせずに押しちゃっても大丈夫そうですよ!
スタンプ設置場所の6カ所は以下の場所です!
頑張って歩いてスタンプを集めましょう!
- コモンズA館
- コモンズ館B館
- コモンズ館C館
- コモンズ館D館
- コモンズ館F館
- 国際機関館
スタンプ設置場所は、万会場の色んな所に散らばっています!
公式スタンプパスポートを買わないといけない?
公式スタンプパスポートを買わなくてもOK!
重ね押しスタンプラリーは、公式の台紙を買わなくても集めることは可能です。
公式のスタンプ台紙にはミャクミャクが印刷されていますが、
公式の台紙でないと、ミャクミャクは印刷されていないので、ミャクミャク無しの重ね押しが完成してしまいます。
公式スタンプパスポート:1,100円(税込)
しかし、台紙を買わずに楽しんでいる方も多くいましたよ!
この方は、公式の台紙は買わず、同じ幅の紙を用意して、スタンプを集めて、ミャクミャクを後から足したようです。
とても素敵ですね!
この方のように、後からミャクミャクを張り付けるというのもありかもしれませんね!
綺麗に押すコツを紹介!
重ね押しスタンプをキレイに押す方法を紹介します!
外枠に合わせて押す!
外枠をきちんと合わせてスタンプを押すと綺麗にスタンプを重ねることができます!
一つでもずれてしまうと上手にかさらないので、注意が必要です。
中心を合わせる意識で上からまっすぐ押す
スタンプを上からしっかり押すことも大事です。
ずれてしまうと、また最初からやり直し天なんてこともあるかもしれません。
薄い色→濃い色の方が綺麗に完成するかも
先ほど、スタンプを押す順番はないと書きましたが、薄い色から順に押していくと綺麗に仕上がるかもしれません。
①コモンズA 黄色
②コモンズB オレンジ
③コモンズC 水色
④コモンズD 青
⑤コモンズF グレー
⑥国際機関館 黒
以上がスタンプの色なので、色が薄い順だと①から⑥野順番通りに、
コモンズAから順番にB→C→D→F→国際機関館で回るとよいのかもしれませんね!
乾くまで触らない
スタンプを押してすぐ触ったり、ケースに入れたりすると擦れて汚くなってしまうので、
乾くまで触らないのがおすすめです。
まとめ
万博のスタンプラリーは、押す順番は決まっておらず、自由に押して大丈夫そうです!
ですが、綺麗に押したい!と拘る場合は、コモンズAからF→国際機関館と回るのがおすすめです。
また、公式スタンプパスポートは買わなくても参加できますが、ミャクミャクがいて完成するスタンプなので、
普通の紙だと写っていないので、公式の台紙がおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!