関西万博が盛り上がってきていますね。入口も長蛇の列でなかなか入れない!と聞きます。
万博には東ゲートと西ゲート都2つのゲートがありますが、どっちのゲートがいいのでしょうか?
今回は、関西・大阪万博は西ゲートと東ゲートどっちがいいのか?違いやアクセス方法・混雑状況も紹介します!
【関西万博】西ゲート東ゲート問題
大阪・関西万博(EXPO 2025)では、来場者の入場口として「西ゲート」と「東ゲート」の2つが設置されます。
2つあるから便利そうですが、困惑の声も多いようです。
- 「どっちのゲートから入るのが便利?」
- 「アクセス方法はどう違うの?」
- 「混雑しにくいのはどっち?」
悩んでいる方がたくさんいました。
できれば並ばなくて近いのがベストですよね。
どっちの方がよいのでしょうか?
【大阪万博】西ゲート東ゲートの違いは?
西ゲート・東ゲートの違いを以下にまとめました!
比較項目 | 西ゲート | 東ゲート |
---|---|---|
最寄交通 | シャトルバス・水上バス | 大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結 |
混雑状況 | 混みやすい(メインゲート) | 比較的スムーズに入場しやすい |
雰囲気 | 万博の「正面玄関」感あり | 実用性重視・時短で移動しやすい |
初心者おすすめ度 | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
それぞれ詳しく見ていきましょう!
西ゲートの特徴や向いている人は?
- 万博のメインゲート
- メディア露出が多く、シンボル的な造り
- 記念撮影に人気
- 万博の「顔」を体験したい
- 記念撮影や雰囲気を楽しみたい
- JR沿線からのアクセスを予定している
- 時間に余裕ありの方やベビーカーを持ってる方
東ゲートの特徴や向いている人は?
- 大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結
- 会場内にすぐ入れて、効率よく動ける
- 比較的空いている傾向(特に朝)
- 早く並びたい!
- 混雑を避けてスムーズに入場したい
- パビリオンを効率よく回りたい
- 小さなお子様や高齢の方と一緒の人(駅のエレベーターは混雑するらい)
【関西万博】西ゲート東ゲートどっちがいい?
目的によって選ぶのが正解」です。
万博のゲート選びは、どっちがいいというよりも、目的によって選ぶのが正解だと思います。
以下に目的別にまとめました。
目的 | おすすめゲート |
---|---|
パビリオンを効率よく回りたい | 東ゲート |
万博の雰囲気・正門から入りたい | 西ゲート |
小さい子どもや高齢者連れで快適に入場したい | 東ゲート |
写真映え・記念重視 | 西ゲート |
ベビーカーをお持ちの方は、西ゲート・東ゲートの両ゲートに優先入退場口がありますよ!
子供はアスファルトなどの地面に大人よりも使いので、体感温度が+7度とも言われています。
優先口使うのは申し訳ないなぁと思いうかもしれませんが、子供の為にも使わせていただきましょう!
お子様連れの熱中症対策におすすめ商品はこちら!



暑さ対策も万全にしていきたいですね!
西ゲートと東ゲートの違いは何のでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
【大阪万博】西ゲート東ゲートのアクセス方法を紹介!
西ゲートのアクセス方法
- JR「桜島駅」から万博公式シャトルバスで約20分
- 水上交通でもアクセス可能
- 徒歩では行けないため、バスor船が必須
東ゲートのアクセス方法
- 大阪メトロ中央線「夢洲駅」直結
- 駅を出てすぐ会場入り口があるため、最もアクセスがシンプル
- 雨の日やベビーカーでも安心
【関西万博】西ゲート東ゲートの混雑状況!どっちが混んでる?
傾向としては以下のような感じです。
- 西ゲートは「正面入口」のため、来場者が集中しやすい
- 東ゲートは公共交通の利便性が高く、分散しやすい
- 朝イチで人気パビリオンに向かうなら、東ゲートが圧倒的に有利!
それぞれ見ていきましょう!
西ゲートは午前中に特に混雑しやすい
西ゲート近くには人気の「イタリア館」目当ての方が多いようです。
その分他のパビリオンは空いているとの情報も!
記念写真を撮る方などで混雑します。
東ゲートは朝早く来る人で混雑?
東ゲートは地下鉄直行なので雨の日もアクセスが楽でスムーズですが、
朝早く入場口に並ぶ方で混雑している状況です。
また、電車がどんどん到着するので駅は混み合っているようです。
閉幕前(9月〜10月)や大型連休は両ゲートとも混雑注意!
時間帯 | 西ゲート | 東ゲート |
---|---|---|
午前(9:00~11:00) | ★★★★☆(混雑しやすい) | ★★☆☆☆(比較的スムーズ) |
昼(11:00~14:00) | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
午後以降 | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆(さらに空きやすい) |
まとめ
万博の東ゲート・西ゲートどっちがいいのかは。目的によって違うようです。
子供連れなのか。大人だけなのか。だけでも変わってきますよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんが万博を楽しめますように!