菓子製造許可を自宅の工房で取得のための準備費用は?体験談と注意点を紹介!

こんにちは!もこです。

2022年11月に新居が完成し住み始めました。

私はもともとパティシエとして10年働いており、

いつかは自分の作ったお菓子を食べてもらえる場所が欲しいなぁと思っていましたが、

今回新築のお家を建てると同時に1室を工房にしてもいいよ!と主人からお許しが出たので

自宅併設の工房を作らせてもらいました。

この記事では新築時に同時にお菓子工房やパン工房の併設を考えている方に

わが家の失敗も含めて実例を紹介します。

ハウスメーカーとの工房づくり

未完成の工房の写真

我が家は大手HM(ハウスメーカー)でお家を建てました。

最初は大手だから何でも知っているはず!任せておけば大丈夫!なんて思って思っていました笑

違いました。しっかり自分が動かないといけませんでした!

我が家の設計士さんはお菓子工房を作るのは初めてで、保健所にも行ってくれたんですが、

なぜか業者さんには厳しいみたいです…

「申し訳ないけど施主さん本人さんが保健所に行って間取り等の確認をした方がいいかも」

と言われ、何回も自分で保健所に足を運びました。

私も自宅併設の工房を建てた友人に詳細を聞いたり調べたりして設計士さんと共有しました。

結構私主体で進んでいたので、これから工房作りをされる方でHMにお任せしたいなという方は、

設計士さんが工房を作ったことがあるか確認した方がいいと思います。

あとは、何件も工房作りしているプロの厨房屋さんなどに、設計図だけ書いてもらったりすると安心かなと思います。

工房の大きさはどのくらい?

工房の写真

工房自体の大きさは4畳です。正直に言うと、もうちょっと大きさは欲しかったですが。。。

お家の中の1部屋なので、大きくすれば自然と坪数が増え、増額になってしまうので、

我が家の場合、4畳しか取れませんでした。

何も入ってない工房の写真を見ると意外と広いなぁと思っていたんですが、

色々とものが入るとやはり狭く感じますね。

あと、部屋の形にも使いやすい、使いにくいがあると思います。

我が家は長方形の工房なんですが、微妙に使えないデッドスペースがあって…

正方形だったら使いやすかったのかなぁと思います。

間取りはどんな感じ?

工房の間取り図

わが家の工房も間取りです。初公開!

長方形の工房です。2マス×4マスの工房、まだ使いこなせてないです。

工房の引き戸を開けてトイレ、引き戸を開けて、居住空間に行く感じです。

工房の手前側のスペースがもったいない感じになってて。

オーブンや作業テーブルなど全部置いてみて初めて気づいた使いこなせてない感。

通路にしては広すぎるし、テーブル置くのには狭すぎる…

なのでもし同じ4畳だったら正方形に近い形にした方が使いやすかったかなと思っています。

自宅併設工房の間取りでいた気を付ける点は?

住宅に併設した工房の場合、保健所に言われた条件としては

・トイレは家族用と分ける

・住居の空間と工房は別にする

・外から入れる出入り口を作る

でした。

詳しく説明します。

トイレは家族用と分ける

工房横の私専用のトイレ

我が家には私専用のトイレがあります。贅沢。

これはもし食中毒などが出た場合、工房で使っているトイレは使用禁止になるため、

お家にトイレが一個しかなかったら、そのトイレは誰も使えなくなって困るから。と言われました。

そして、手洗いも洋式のタンクの手洗いではなく、別に設けないといけません

当初の計画では、我が家は4人家族だし、約30坪の平屋なので本来ならトイレは一個の予定でした。

金額の面でもできれば減額したいと思い、

敷地内にある他の家(母屋)のトイレを使いますなどと伝えたんですが、現実的ではない!と却下されました。

住居の空間と工房は別にする

分かりにくい写真ですいません。住居部分から工房を撮った写真です。

居住空間と工房をドアで分けてください!と言われました。

工房出入り口にに1枚、住居に入るのにまた1枚、引き戸をつけました。

でもドア1枚でも高いんですよね。住林だと5万ぐらいするんです。

最初はもうお家の減額の事を考えて、どうしてもドアじゃないといけないですか?と食い下がりました。

渋々妥協案で保健所の方に「ロールスクリーンなら」…と言っていただきましたが、

結局ロールスクリーンも安くないし、安くない割には使いにくいし、見た目も良くないかも…という話になり、

引き戸になりました。

これで保健所に、ちゃんと分けたよ!と胸張れます。

外から入れる出入り口を作る

工房の勝手口

これは保健所の方が点検に来られるときなど、居住空間を通らずに工房に入るために必要と言われました。

なので、勝手口を用意しました。

そのためだけの入り口なのでここから出入りしたことはないです。

せっかくつけたドアなので、熱い空気が少しでも逃げてくれるのを祈ります。(オーブン近くのドアなので)

菓子製造許可を自宅の工房で取得のための体験談~許可申請編~

許可申請に必要な設備は?

横から見た工房

地域によって多少違いがあるかもしれませんが、私が住んでいる地域の

設備としては、

・二層シンク→水栓もシンクも自分で手配してHMにつけてもらう

・器具戸棚→自分で手配して、HMにつけてもらう

手洗い→手配も取り付けもHMにお任せしました

構造としては、

壁は腰の高さまで(床から1メートル)までは不浸透性素材にする→HMにキッチンパネルをはってもらう

床材も不浸透性の材質にする→HMにクッションフロアを敷いてもらう

トイレの手洗い設備は洋式トイレの水栓タンクと別に用意する→HMにトイレとは別に手洗いを設置してもらう

どんな機器を入れたの?

オーブン

リンナイのオーブン

オーブンはリンナイのガスオーブンにしました。

コンベクションの方が多いのかな?比べたことがないので正直あまり違いは分からないのですが笑

私個人的なこだわりで、ガスが好きなんです。

注文した業者さんに、涼厨仕様がお薦めだよ!と言われ、お値段高くなるので迷いましたが、

こちらにしました。オーブンは受注発注なので注文はお早めに!

冷蔵庫

工房のハイアールの冷蔵庫

冷蔵庫はいわゆる作業台の下が冷蔵庫になっている「テーブル型冷蔵庫」みたいなものは、高くて手が出ませんでした。

業務用…欲しかったけど、一人で働くのには贅沢だし、資金不足で諦めました💦

先に工房を建てた友人は「AQUA」の冷凍・冷蔵庫を買っていて、それも検討したんですが、

大きさや値段などを考えて、我が家は「Haier」の冷凍冷蔵庫にしました。

冷蔵庫の中の写真

中はこんな感じで、上が冷蔵庫、下が冷凍庫になっています。4ドアです。

冷凍庫の引き出しの写真

冷凍庫は引き出しになっていて使いやすい!

我が家が採用したのはハイアールの406Lの冷蔵庫です。

とっても使いやすくてお薦めです!

冷凍庫が引き出しなところが1番のポイント!整理整頓しやすいですよ~!

他にもおすすめの冷蔵庫たち

ハイアール冷蔵庫468L

これから仕込む量も増えてくると、たくさん入れたくなりそう…ただ、我が家には入らない大きさでした。

AQUA冷蔵庫512L

憧れのAQUA!512Lもあれば十分ですよね!

何とか今のところは、この大きさで収まっていますが、本当は大きいサイズが欲しかった!

わが家の厨房スペースが狭くて、設計段階で断念。余裕がある方はぜひ、大きいものを!

調理台、作業台

作業台の写真

作業台は、幅1000×奥行600×高さ800のものです。

うちの工房は、冷蔵庫、シンク、作業台、オーブンを横並びにしたので、この大きさ以上のもにはおけませんでした。

欲を言うならもっと大きい作業台が欲しかった!

今はどうやって増やそうか検討中です。

わが家の作業台は,TENPOSさんの作業台

使いやすいし、しっかりしています!

でも、使い始めて気づいたのは、引き出しついていた方が使い勝手良かったなぁと。

そういえば、働いていたケーキ屋も作業台に引き出しついていたなぁと思い出しました。

なので、これから準備する方!引き出しありをお勧めします!

引き出し付の作業台

どのくらいの費用がかかったのか?

我が家は既存の住宅の1室を改装したわけではないので、

工房だけのちゃんとした金額は分からないのですが、

キッチンパネル・シンク取り付け費・マルチシンク・天井換気扇・トイレ(床材の詳細分からず含めておりません)で、

約32万円

オーブン・吊戸棚・冷蔵庫・二層シンク・蛇口2つ・作業台で、

約56万円だったので

わが家の場合はトータル約88万円かかったということになりました。

実は初めて計算しましたが、思った以上にかかって、びっくりしております。

でもオーブンが36万ぐらいしたので…半分ぐらいオーブンですかね笑

オーブンや冷蔵庫を前から持ってるものを使ったりすれば、もっとお値打ちにできそうですね!

まとめ

今回自分で調べてまとめてみて、意外とお金がかかっていたことに気づきました。

工房がほしいなら、新築のお家を建てる時に一緒に建てるのが一番お得だよ!と周りの友達にもアドバイスをもらって

今回併設することにしました。

オーブンやシンク、間取りどうしよう!とよく友達に相談に乗ってもらっていたので、

これから自宅併設の工房を作る方の役に立てると嬉しいです。

許可を取るまでの道のりはまだ長くて…続きを書く予定なので

またよろしければブログに遊ぶに来てください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA